おはようございます(というには微妙な時間)!
最近ちょびっとお疲れ気味のkogasanaさんです。
前回の記事の最後のほうで運営さんのプレイヤーを掴んで離さない匠の技(?)について少しだけ書きました。
私は、運営さんのアメとムチの使い分けが本当にうまいなと思っています。ということでっ! 今回は運営さんが私たちプレイヤーにもたらしてくれるアメとムチについて考えてみたいと思います。
【運営さんがくれるアメの一覧】
・ほぼ毎日のように配ってくれるお祝い石・詫び石
(現在は毎日2個の華霊石がもらえるキャンペーンを実施中です。)
・スペチケの実装
(自分の狙ったキャラが確実にもらえるのは嬉しいです。スペチケのシステムはほかのソシャゲ運営さんもこぞって真似をしたそうです。ほかのソシャゲをやってないのでわかりませんが、例えばFGOとか?)
・毎回のようにぐだっている公式生放送
(3周年&10回目の公式生放送はリアタイで見ましたけどいい意味でぐだってましたね)
・ユーザーの要望を反映してくれる運営の鑑。
(これ簡単そうに見えてなかなかできている会社ってないですよ)
・2週間ごとのイベント実装
(毎日何かしらのイベントをやっているのでプレイヤーを飽きさせません)
・書籍版のシリアルコードで花騎士をお迎えできる。
(私はまだ書籍版を買ったことがないので近いうちに買う予定です。)
他にもいろいろあるけどまあこんなところでしょうか。
【運営さんが試練として与えてくれるムチ】
花騎士のムチというと何だろう・・・と考えるとこれしか出てきませんでした。
・ガチャの☆6が出る確率が0.5%と低すぎる。
(その代わりスペチケ実装や虹メダルがあるのでカバーできている。)
・11連ガチャの価格が5000円と高い。
(FGOなど他のソシャゲでは3000円前後だと思います。)
【普通に考えればムチだけど花騎士の場合はアメになるもの】
・突発的なメンテが多い
(確かに多いよ!だけど必ず詫び石がもらえるのであまり「おこってないよ」っていうプレイヤーさんが多いです。ツイッターなどでもメンテに対する不満のツイートを探すほうが大変なくらいです。)
というわけで総合的に考えると「ムチ」と思われるものは11連ガチャの単価(価格)だけという結論になりました。それも詫び石や生放送などにかこつけたお祝い石で補てんできるので実質的に「アメ」ばっかりという結論に至りました。
いつか花騎士がDMM一般ゲームで再度1位を取れる日が来ますように!